ブログ 62 短絡電流の抑制対策 って必要なの?

H29 Q12, p.175

 

電力系統における短絡電流の抑制対策に関する記述として、最も不適当な物はどれか。

  1. インピーダンスの変圧器を採用する
  2. 送電線に電力用コンデンサを設置する
  3. 送電線に限流リアクトルを設置する
  4. 変電所の母線を分割する 

 と言う問題なのですが。。。

 

こちらの問題も、私は3回過去問を解いていて2回間違えていました。

なんで?って。。。

よく理解してないから

 

私の知ってることは

  • 短絡電流 = Is
  • %Z の逆 (ぼんやりとする知識)
  • ショートしたときの電流値 = 0Ω

逆に、私の知らない事や 疑問は

  1. そもそも電力系統における短絡電流の抑制 って必要なの?
  2. 短絡電流の抑制の方法

 

では 検索 検索! といつものように行きたいのですが。。

この辺の分かりやすい情報ってなかなかネットに無いんですよ。

だから、私の理解もイマイチなのかなぁ。

こちらのサイト、とても良く整理されてて分かりやすい

のですが、コンセプトが難しいので。。。

 

私も、独自に整理してみたいと思います。

 

私の疑問 1、の短絡電流の抑制は必要なのか?

電力系統が大きくなれば、系統の信頼度、安定度を向上させ合理的な運用が出来るが、一方で、系統の短絡容量も増大し、接続される遮断機や電力用機器の損傷や通信線への誘導障害等が発生する。

(地域開発研究社 いつも使っている過去問集の解説より)

なるほどね、もし短絡して短絡電流が流れた時に、電流値が大きいと他の機器を損傷する可能性も増えるから、その対策に大電流の遮断機も必要になる + 誘導障害の発生 → 短絡電流を抑制が必要なのか

 

私の疑問 2、短絡電流の抑制の方法は?

  • In / Is = %Z/100  と言う公式がありまして、変換すると Is =100 In / %Z なので Z (インピーダンス)が増えると短絡電流も抑制される
  • 同様にして Z を増やすように考えればいいのだから、送電線に コンデンサとリアクトルを設置すると、どちらが Z が増えて、どちらが Z が減るかを考える
  • 母線を分割する = Mashaの資料公開ページ: 短絡容量増大対策の問題、の補足こちらのサイトで説明されてますね。分岐ではなくて、分割して短絡容量を少なくするようです。

この位しらべたら、私のぼんやりした知識も少しクリアになってきました。

 

ちなみに。。。Yah○○知恵袋で「短絡電流」の解答している人。。トンチンカンな事を言ってたような。。。電験レベルの知識ですので、街の電気屋さんに聞いても分かりませんよね~ ^^

 

*問題の「母線」の事を「母船」と誤字を書いてました。

ドラゴンボールフリーザ軍とかが沢山の宇宙船で移動する姿を思い浮かべました。

私より少し前の世代だと、宇宙戦艦ヤマト。。とかなのですかねぇ~