ブログ 124 電気測定の知識 理論②

理論② 電気測定の知識 p.390 Q1 H24 Q14

 

色々な種類の電気計器の話です。直流用であったり、交流用であったり。。

なんだか奥が深そうですが、テキストで問題の解説はいたってシンプル。

 

<Q1> 電気測定の知識

電気測定に関する記述として、誤っているものを次の1~5のうちから一つ選べ。

  1. ディジタル指示計器(ディジタル計器)は、測定値が数字のディジタルで表示される装置である。
  2. 可動コイル形計器は、コイルに流れる電流の実効値に比例するトルクを利用している。
  3. 可動鉄片形計器は、磁界中で磁化された鉄片に働く力を応用しており、商用周波数の交流電流計及び交流電圧計として広く普及している。
  4. 整流形計器は感度が良く、交流用として使用されている。
  5. 二電力計法で三相負荷の消費電力を測定するとき、負荷の力率によっては、電力系の指針が逆に触れることがある。

まず消去法で、1.4は良さそうですね。名前と機能が一致してます。

あとは、見やすそうなリンクを紹介しますね

うえのリンク集を全部みるのは大変ですけど。。

  • 直ぐに答えにたどり着きたい方は、まとめてあるのを見たら良いかも。
  • 理解度上げたい人は図解を見るのをお勧めします。
  • 動画の先生は、電験の勉強してて私にとって神様みたいな方です。色々つまづいて理解できないことを動画で考え方を教えてくれます。

上記のリンク集を見ていくと。。。選択肢 3.が良さそうなのも直ぐに分かりますよね。 そして 2が間違っているのもわかります。

 

なので、今回の答えは 2 でした。 実効値 → 平均値 でしたね。

 

ちなみに 選択肢5は正しいのですが。。噛み砕いて説明できるほど理解してません

理解できないものは、そのまま覚えるしか無いんですよね。。これが現実です。。

しかし、色々ありますねぇ。 一つのテーマに多くの技術やセオリーが隠れてます。