ブログ 146 「アドミタンスを使う」タイミングとルール 電験3種 理論⑳

アドミタンスを使う」タイミングとルール

 

「ちょっと何言ってんのか、わかんないんだけど。。」

って、サンドイッチマンの富澤が良く言ってますが。。

 

私も、勉強してて見慣れないワードが出てくると 毎回そんな感じです。

 

基本のき を発表しますよ

  • 抵抗の逆数です
  • 記号は Y
  • Y=1/Z

なんですが。。 

質問!!

  1. どのタイミングで使うの?
  2. ルールは? Z や Ω と同じように計算していいの?
  3. 抵抗の並列回路は 足し算? それとも 和分の積?

自分の答えはだいたい持ってるんですが。。

  1. 抵抗やコイル、コンデンサが並列回路になってる場合。Zで計算すると、分数が多い場合
  2. ルールは。。多分、Zの並列をYの直列のように計算。。というように逆に
  3. 抵抗の並列回路は 足し算  でしょ?

ちょっとまだ曖昧なのですが。。。これで発車してみます。

解説されている、リンクはこちらに↓ 参考にしてみよう

こんなルールもあるみたいですね。

この記事。。今後

 

つづく   と思います。

----------------

基本的なルール の更新

  1. 抵抗 R や インピーダンス X が直列の時は Zを使用する と便利。
  2. 抵抗やインピーダンスが 並列の時は Yを使用すると と便利。
  3. 直列は V= (Z1+Z2+Z3)I  これで各抵抗への V も簡単に求まる
  4. 並列は I=   (Y1+Y2+Y3) V  これで各抵抗への I も簡単に求まる
  5. 分圧、分流 の計算でも 簡単に 便利に求めることが出来る。

 

詳しくは上記のリンクで、確認ください ♪