ブログ 73 「2電力計法」 この単語。。知ってます?

H30 Q4, p.100

 

「2電力計法」って聞いた事あります? 私は完全に初耳でして。

そういうが資格試験の本番にあるとパニックになりますよね。

 

<H30,Q4> 図に示す平衡三相回路の電力を測定する2電力計法において、線間電圧がV、線電流がIのとき、電力系W1、W2の指示値はそれぞれP1, P2 であった。このとき、負荷の力率を表す式として正しいものはどれか。

  1. 2VI / (P1+P2)
  2.  √3VI / (P1+P2)
  3. (P1+P2) / 2VI
  4. (P1+P2) / √3VI

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20200519111048g:plain

2電力計法

<過去問集の解説より>

2電力計法とは、三相回路の電力を2個の単相電力計を用いて測定する方法で、それぞれの指示値の代数の和として求められる(ブロンデルの定理) (地域開発研究所、過去問集) 

 なるほど。。

  • 2つの電力計の和で三相回路の電力を測定できる! ---①

そして、負荷の力率を求めないといけないので

  • 力率 = cosθ でしたね
  • 力率 = 有効電力 P / 皮相電力 S 
なので力率を求めるなら基本は cosθ = W / VI この形かな
すると選択肢の 3,4 の形が 良さそうです。
 
そして①より、P1+P2 = 三相回路の電力なので
  • 三相回路の定格容量は。。。Pn = √3VnIn

つまり答えは 4 であってそうです。


参考リンクを貼っておきます

 

これらのリンクも難しいので、私のブログ読んで、

とりあえず、こんなのもあるんだね~くらいで良いと思います ♪