ブログ265 需要率、負荷率、不等率とか

需要率、負荷率、不等率

なんて言葉が法規の問題で出てくるんです😅

言葉の意味に慣れてなくて、何と何を計算すればよいのかで、戸惑い→間違えになりました。

言葉さえ分かっちゃえば、超かんたんな問題なので覚えちゃいましょう。

と、いっても中々簡単に覚えられないので、過去問を解くたびに、

何度も繰り返し間違えています。

ちなみに

平成26年度、法規、問12です。

概要は

●工場が2つ A工場、B工場

●XY軸でグラフになっていて

●Xに時間、Yに需要電力

●お互いに設備容量が違う、

  A工場400、B工場700

●負荷の掛かってる時間も違う

😅

問a) 合わせた需要率を求めよ(%)

問b) 合わせた総合負荷率を求めよ(%)

😳

一見簡単そうなのですが、需要率の定義をハッキリと分かってないので間違えてします

🤭

需要率=1つの時間スロット内での最大値/最大キャパ

つまり0-6時のa+b=700(最大需要電力)/総設備容量1100= 

700/1000= 63.6% =需要率

 

次に…b) 総合負荷率とは…

平均/最大… ですが…これが間違いやすい

平均は全部の24時間足して24で割る、

最大は、最大需要電力…つまり700

最大キャパの1100ではない

なので、625/700となり89.3%=負荷率

 

あと不等率ですが…

なんか説明の上手い、いいリンクがあったんだよね🤔

この3軒の家と柱上トランスの話がわかりやすいかな

参照:日本エネルギー管理センター様

不等率について