ブログ⑲ 特定電気用品の問題には手を出すな

5月2日 ゴールデンウイーク真っ最中ですが、

今年はコロナの影響で自粛ムード全開ですね。

 

H30の過去問の3回目85%でした。

51/60で、3回目なのに結構ミスしてます。

 

ミスする傾向の1つ

今回のお題は「特定電気用品」について

 

この規格。。。

先ずは説明しましょう

「構造または使用方法その他の使用状況から見て特に危険または障害の発生するおそれが多い電気用品であって、令別表第一にあげられているものである」

 

でね、この令別表を覚えてないと答えの特定が出来ないんですよ。

そして品目が多い。

自分の個人的な危険と令別表の危険との感覚の差が結構ある

ので。。。

ミスします。

間違えになることが多いです。

 

表を覚えられればいいんですけど。。。

実際コスパが悪いです。

ので、この問題が来たら飛ばして違う問題の解答をした方が良さそうです。

 

ネットで検索してみると、

他の電気系のブロガーの方も同じようにコメントしていました。

 

特定電気用品と特定電気用品以外の電気用品の区別と、おまけのPSE:第2種電気工事士の筆記・法令-電気用品安全法 | 独学のオキテ

 

やっぱり、「明白な線引きが出来ないためにこの問題は捨てる」

とコメントされてますね。

 

こういう明確な判断も、試験対策の作戦の一つですね!