ブログ 225 電気業界の外来語 その1

おはようございます。

 

今回のお題は…

私の思う…

「電気業界/建設業界のユニークな外来語」

 

この業界にいる多数の方々は、無意識に使ってる発音や単語だったりすると思うのですが… 

英語の話者である私には

なにそれ! と驚きがありました

 

そんなのを、いくつかご紹介します。

 

1、「テー」

 一番シンプルな言葉かもしれませんが…気になる単語です。

これは… ローマ字の「T」です。

関東圏の電気屋さんならほぼ確実に「T」の事を「テー」と言います。江戸弁??とかじゃ無くて、業界用語なんだと思いますが…慣れないと違和感あります。

ちょっと誇張してる感も有りますが、「テージロ」とか「テーシャツ」とか「エヌテーテー」ってな感じになります。

 

2、「デー」

 1番目の続きですが、これはアルファベットの「D」。「デーエヌエー」とか「任天堂デーエス」とかになるんです。「D1」って言う規格の商品が有るのですが、「デーワン」です、「ディーワン」なんて言ったら細い目で見られます… 因みに「D2」は「デーツー」でホームセンターです。

 

3、「パイ」

「10パイ」とか数字を前に置いて言ったりして使います。この意味は「直径10mmの円」

私はよくスマホ音声認識でメモを取ったりするのですが、

自動認識されて…「10杯」とかに漢字変換されてます。

後で見た時に、何のメモだっけ?ラーメン?牛丼?てな感じです。因みに…π(パイ)は円周率で3.14... 似た発音のギリシャ文字…φ(ファイ)の文字が○に直線一本で直径を表してるのに似てるから?10mmの直径の円を「10ファイ」と表現し、そのうちπとφがごっちゃになってパイと呼ぶ…語源のようです。(諸説あるようですが…)

 

4、「スケ」

電気屋さんがよく「ニスケ」「ハチスケ」とか言います。

人の名前?江戸時代の次男坊と八男坊かね?

とか思ったりしますが…

おいおい、松坂さん…スケはスケでも

電気工事のスケは助でも大輔でも、

ないんやで…

(ハチスケでもナインやで…😁)

 

「スケ」= square = 2乗

つまり ㎡ =「スケ」…平面積の事で…

例えば、円だと…πr² = パイアール2乗…ですが、「πrスケ」とかで

「ニスケ」= 2mm²ってな感じ

皆、他の人がそう呼ぶから同じように呼んでるだけでしょうが… 

英語話者はローマ字語の語源を気にしちゃうんです。因みに英語ですと 「2 square millimeter」でやんす。

追記ですが… スケは平面積でして… 

電気屋さん達は、電線の芯の太さ(銅線だったら銅の太さを平面積で表します)

でも、こんな事を考えてる人は稀でやんす

 

5、「ジスコン」

今日のテーマで話したかったのは実はコレでして… 私、この単語を聞くたびに、なんだそれ?って、クエスチョンマークを付けてました。

ジスと言えばJISマークJapan Industrial Standards  和名∶日本工業規格

コンと言えば… キツネ?

だと思ってましたが… このジスコンは違いました!

これは…

Disconnector でした

江戸弁な方がネイティブの発音を聞き取って、このカタカナにしたのかもしれません…そして確かにネイティブが発音するとカタカナの「デ」とも「ジ」とも聞こえるかもしれません…

そして日本語は「~コン」って言葉が好きですよね。

パソコン、ファミコン、結婚、離婚、マザコンファザコン、シスコン、大根… 

イッコン、ニコンオスマン・サンコン😜

 

それが言いたかった?だけ…みたいな感じですが…

電気業界のユニークな外来語でした

 

話のネタは沢山あるけど、時間が無い…

なんつて…

また近々違うネタでお会いしましょう😉

ブログ 224 基礎変数、「2進化10進数」って何?

2022年になった~と思ったら、もう月末ですよ。

早いもので、電験の試験が8月の後半なので。。。

正味な話。。

2,3,4,5,6,7 の6カ月と少ししか無くなってしまった!

法規と機械の2科目残ってるのに。。

焦りを感じて、資料だけは持ち歩く生活をしています。

 

改めまして。。。

今日のトピックは2進数とか10進数とかの数字です。

 

H16年度 問16 の正誤問題での一文

Q. 10進数(23)を ”2進化10進数” に変換すると (00100011)になる。

 

この聞きなれない単語で私の理解度は追いつかなくなってしまいました。

。。。

問題が5つある中で、1つ間違えてる文章を選択せよだったので、

正解は出来たのですが、改めてこの解説を読んで。。

なるへそ~となもんです。

 

”2進化10進数” に変換するとは。。

10進数を2進数の4桁で表したものにする

つまり。。

23ですと

2→ 0010

3→ 0011

そして答えが 0010 0011 となる

 つまり。。 問題の正誤は 正しい! となる。

 

皆さん、この話、ついて来てますか?

tu ma ri ...  ですよ

日常生活で使っている10進数を。。。

PC言語の2進数、0/1 で表したいときに便利

クレジットカードの番号のように4桁の0/1表現で分けて

0~9の10進数が2進数で人間の眼にも見やすく表示や入力ができる

う~ん、考えた人、天才! 

 

って話でした。。

同じ話題で、詳しく説明してくれてそうなリンクを貼っておきます。

私の話で理解が難しかった方はこちらへ 飛んでくだされ

BCD(2進化10進数)とは - IT用語辞典 e-Words

 

それでは、また次回お会いしましょう!

0100 0110 0100 1001 😉

ブログ 223 ステラジアン??機械・照明

連休だー わーい! 

と思ってましたが… 時間の経つのは早いものです。

今日は成人式? 

今年の4月から成人年齢が18歳に繰り下がるとかニュースでやってました。

あれって議案通ったのかな?

www.gov-online.go.jp

政府の広報ページにも出てるようなので、4月から変わるようです。

そうすると。。来年の成人式って20歳~18歳の三学年分になっちゃうのかな。。

 

えっと。。。

話を戻しましょう。

今日のお題は「ステラジアン

 

耳にしたことある単語でしたが、意味わからず聞き流していたと思います。

電験三種、機械の「照明」で出てきました。

 

光束(F, lm)が1点から放射状に広がることから

その広がりの三次元の角度=立体角(ω、Sr)

この単位が 「Sr=ステラジアン」 でした

 

つまり三次元立体の角度(広がり)

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220109234128j:plain

steradian

公式もありまして

「 ω=A/r^2 」

「球体の一部の表面積 = 球の半径rの二乗」となったとき、1sr=ステラジアン

だそうです。

球の表面積は 4πr^2 なので

ω = 4πr^2 / r^2 となり

ω = 4π (sr)  

(これが球の最大表面積なので、常に ω<4π になる)

 

そうかそうか。。。

うむうむ

独り言→ 独り納得

 

これが理解できてないと、

次の「光度」とか「輝度」「照度」とか差が分からなくなって混乱してきます。

 

では、今日のお題は

ステラジアン

でした。

 

あれっ? ステラジアンって何だっけ?

って方は、もう一度このブログ記事を読み直してください。

更に、なんか分かりやすそうなリンクも探してつけておきますね。

ja.wikipedia.org

ブログ 222 ブール代数...って何ヤツ…😲

こんにちは、最近またブログ更新し始めています。 何故? 電験三種に合格…し…た…い

 

ブログ①で話したように、習ったことを出力したり公表することで、

自分のモチベーション維持… 頑張っていかなアカンってことで。。

 

今回のお題は

ブール代数」 これ、電験を2度トライしてますけど。。聞いた事ない単語でした。

ブール代数 - Wikipedia  左のサイトによりますと、イギリス人のブールさんが考え出した 記号論理学 だそうです。

 

で...ブール代数って何?

 

”0と1で論理を組み立てるコンピューターの基礎となった…”

ブール代数の応用したから、現在のコンピューターがある…“

 

こんな凄いヤツだったんか😳

 

でもね…

0.1とかor and 回路の、和と積とか

歴史とかウンチクとか興味ないのよ…

 

私達が知りたいのは…

どーやって計算して、

どーやって覚えて、

どーやって問題とくの?

って話

 

ブール代数の規則」


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220108125437j:image

参照:電験3種web

https://images.app.goo.gl/vuyMS9B2kwuQYgt96

ふむふむ、これだ!

 

そして追加の公式


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220108134959j:image

これが必要でした。

なんか訳わからん事ばかり話してたら眠くなりました😪

勉強は最強のの睡眠薬だと思います。

 

因みに

H17 問14 と

H18 問14

の問題の話でした

 

 

 

ブログ 221 DIY④...スチールラックを伸ばす?!

年始にそんな時間あるの?

って疑問を持たれるかもですが…

 

父方の実家も母方の方も、

横浜市内で近くなので、挨拶して帰ってくるだと1,2時間で住んでしまう。

ドイツを行って帰ってだと、2週間くらい使ってたので、自虐的ですが、とても時短になりました😅 (この自虐が意味不明な方は私のブログも少し読み漁っていくと理解出来てしまうかも)

 

で…

年始の「DIY初め」は…


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102132416j:image

この壁掛けのTV下に荷物が多くて困ってまして、

どうしよかな〜と思ってまして

年末に…

この白いカゴを大人買いしたんです。

その後に2段位で並べられる棚が欲しいなと思い、押し入れにあったスチールラックを組み立てたんです。

 

高さのサイズは合わせられるんですが、

横幅をカゴが3つ並べられるくらい欲しいんです。写真の状況だと1つ入れるのが精いっぱい。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102132429j:image
3つならべると  910mm...

910mmと言えば、

何か建材使えそうじゃないですか?

 

で、思い立った案が…

スチールラックを真っ二つに切断して

910の建材当て込んで、伸ばしちゃおう!

😆

 

この意味がわかる方には

「とんでもねえな…」と

そうです… 

今から(1月2日)の年明け早々に

住宅地の裏の工場スペースで、

音出ないように、そ~っと

ラックとダブルバー切って

溶接してくる作戦です😜

 

まだ行動に移してませんが、

現在、13:30か〜日暮れに間に合うかなぁ

とりあえず、始めてみるか…

 

結果は後ほど更新しまっす

 

結果発表〜

現在21:05(あれから7時間半後、作業自体は4時間くらい、その後TV見ながら寝落ち😳して〜ので21時)


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102211241j:image

一番下に掃除機を収納し、2番目の棚にカゴを3つ並べられる棚…

一応それっぽくはなりました。

 

完成…?!

とは言えないクオリティなのですが。

とにかく、沢山、切り刻んで

グラインダーの刃が… 極小になり

強制終了〜になりました。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102212230j:image

これだけ刃が無いと…

5ミリほどのスリールラックの骨組みさえも切れずに傷付くだけでして…

なんか切れないな〜って思って替刃とか探してたんですが…

日も暮れちゃうし、最後は手作業でワイヤーカッターで切りました。

 

実はスチールラック

もう一つありまして…

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102213018j:image

これも横幅もう少し欲しいんですよ~

建材(ダブルバー)が4000x4本買ってて

それでも計算上、足りないの分かってる

けど…

手を付けちゃえ! と始めたら

5時を余裕で過ぎて、真っ暗になっちゃいました。

 

それでも、なんとか組み立てて

それっぽく寄せ集めのガラクタで

切って伸ばした真ん中を埋めてます…


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102213542j:image

こっちもカゴが横に3つ並ぶように

910mmに伸ばしてます。

真ん中の部材は、次の週末にでも買い足して

切った部分で手を怪我させたり

物を傷付けないように工夫するつもりです。

 

あとは…

溶接の用意したのですが…

棚を1段、インシュロックで仮止めしてみたら… なんか…

これで良いんじゃない?って感じに思えてきまして。

 

想定荷重が50kgとか100kgとかじゃないし

荷物片付け用に自分で使うだけだから、これでOKとします。

 

あとは…

さっきも言いましたが伸ばした部分の補強と養生ですね。

既に構想はあるので、進化したら

記事も更新します。

 

では以上!

 

すこしは電験の勉強しないと!

 

あとがき


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220105190355j:image

グラインダーの刃、新しいの買いました。

並べてみるとドーナツ🍩が超小さくなってるのが判りやすい。

 

そして、昨日…

夜なべして棚を完成させました。

カットして組み立てて…

終わったときには…

真夜中24時過ぎてました

 

追加の材料は

wバー2本、プラダン2枚、

そして終わらせるって意地…

スキマ時間をフル活用して終わらせました

ブログ 220 DIY③…年末年始の時間を使って

あけましておめでとうございます。✨🎍

このブログも今年で3年目です。

更新してない時期も時々ありますが、継続は力なり!

(最近はブログ主題とずれた記事ばかりですが。。)

 

年末年始で時間がとれますので。。。

今まで買いためてきている材料を一掃...

とは行きませんが、少しずつ計画していた作業をやっちゃいます。

 

家にこういう機能が欲しいな~とか思うと、アマゾンとかで注文して材料は買っちゃうんですが、取り付けする時間ないな~なんて、素材ばかり溜まってたりするんです。

 

と言うことで、

DIYブログ③ 車いじり、スピーカーの修理とバックカメラ取付」

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102100810j:plain

 

最近うちの駐車場に仲間入りした「ダイハツムーブ」

カーナビはパナソニック製の良いのが付いていて、拡張機能も有るのに

バックカメラ本体が付いて無かったので。。

取り付けてあげようと。。。アマゾンで3千円位のカメラと配線を購入

何週間か時間が無くて放っておいたのですが、重い腰をあげました。

 

2020年に以前の車「トヨタパッソ」のカーナビを取り付ける為に車の配線経験があるので結構自信はあります。

2019年にも「日産ノート」の中古車をドイツで購入して、向こうは盗難被害とかあるのでセキュリティ機能がしっかりしていてまして、

寒さからか一度バッテリーが上がってバッテリーを自分で交換した際に、AVシステムがリセットされ、そこから初期システムのコードを入力せよ的な画面が出てきてラジオさえも聞けなくなって困りました。

その時に製品の情報確認の為にパネル回りとか外したりしてて、

「災い転じて福となし」。。。で、車いじりに目覚めました。

 

前置きが長くなりましたが、

カメラの購入はモニターとの互換性だけ気を付けて、画素数とレビュー見て

こんなもんで良いかと得意の中華製のをポチっと購入!

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102102112j:plain

買うのは簡単なんですよ、取り付けるのが結構なもんでして。。。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102101614j:plain

ナンバープレートの上の真ん中に取り付けしたかったんですが。。

雨にも直接当たらなそうですし、

センターにはライト、その両サイドは開口されているので

ちょっとずらして取り付けました。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102100647j:plain

以上。。。 って写真だとシンプルに終わってしまった。

 

もちょっと、紹介しよかな

こういうモニター周りありますよね

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102102452j:plain

パネルとかを、「外れる外れる!」と信じて引っ張ると。。。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102102544j:plain

「スポン!」ってとれるんですよ、後から綺麗に復旧できるって自信も大事です!

何か設定値とかあったら、戻せるように写真、メモ、マーキングしてください。

 

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102102917j:plain

すると、こうやって出てきますので、

配線の確認です。

取り付け説明書とか、取扱説明書とかダッシュボードに大概入ってますので参考にして

紫白のケーブルが。。。カメラIN。。かとか

配線前に接続して、カメラが正常に動くかを確認です。

そんなんしてると、こんなんなってきます。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102103703j:plain

ここまで広げたら、色々な確認が出来ますので

 

ちょっと気になっていた他の問題

右側のスピーカーの不調の確認をします。

先ずは、ステレオ本体側の配線確認。。。左右の配線を逆にして切り分け作業。。

左側のスピーカーは鳴り続けるので、本体は問題なし。。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102104452j:plain

右のパネルを外して。。

スピーカーを取り外し。。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102104524j:plain

見た目では分かりませんが、このスピーカ本体がダメですね

この日は12/30だったのですが、Amazonさまは営業中

注文すると12/31の午前中に到着⁈ ってマジか!

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102105459j:plain

朝10時に到着、これも3000円位の中華製。

スピーカーは倍額で日本製のパナソニック製にしようかと思ったのですが、この車体の年季の入った感じを考えると、安物で良いかな~での選択です。

新入りのダイハツムーブですが、ちょっとしたら車体を新しくしてもいいかなと思っているので、買い替えしやすいように安めの材料にしました。

新しい中華のスピーカーはマグネット部が大きいんです。その分、音がいいのかな?

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102110012j:plain

もしかしたらサイズが大きくて、窓が下がらなくなっちゃうかな?

と心配したのですが、問題なし。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102110404j:plain

そして、パネルも元通り。。ってこの写真はパワーウインドゥ部がまだ外れてますが。

そして、右だけでも良いか~と思ったのですが音のバランスを考え

左のスピーカーも新しく交換。

スピーカーは安くても、本体のPanasonicのステレオが良いので、音は中々良いぜー

と大満足。

 

で。。。脱線してましたが、バックカメラは?

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102111829j:plain

バックライトからの電源を貰って連動したりして。。。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20220102111958j:plain

初日に完成してました。

(完成っぽくない写真ですが、正常に機能するかを確認OKの写真です)

 

まとめ

終わりに一言。。

この作業の一番の問題は。。「寒さ」

12/30-12/31の作業ですからね、横浜ですけど12/31には雪もパラつきましたし。

サンダルで最初作業してたのですが、寒すぎでブーツに履き替えました。

 

いや~ 話が長くてすみません

2021年も Happy New Year で皆さま楽しんでいきましょう!

 

「追加情報」

Rにギアを入れ、

バックカメラの画面にすると

上の写真のモニターにも写ってますが

縦線が2本とか3本とか表示されます。

あれって皆さん、設定してますか?

私、今回ので気付きました…

 

初期設定だと、

車の車幅に合ってないんです。

だから、

①ギアをRにして

②モニターを出し

③車が真っ直ぐ下がった時の後輪の外側の延長線を目印を書く。(私は2メートル位の真っ直ぐな棒を2本並べました)チョークで車幅で線を描いたりしたらベストだと思います。

④先程の目印に沿って、モニターの設定をする

⑤そうするとその線が自分の車の車幅なのでバックが超しやすくなる!

 

これに気付いて、もう1台の車のバックカメラ設定もしました。

これって驚きの機能だと思うのですが、

1度設定したら、バックも前進と同じ位のスピードで走れるんじゃないかな〜と思ってます。

モニター上では前進の景色と同じだし…

自分の車幅の正確なラインの目印まであるんですよ😳

前進するよりドライビングサポート付いてるじゃないですか!

 

フロントスクリーンにも、

その補助機能あっても良さそうですよね?

2022年になりましたが、今後の車はそんな機能も標準装備とかなるかもですよね😁

ブログ219 ANDとかOR回路の論理回路の話ver2

久々に電験三種の話題です。 チョー久しぶり~元気だった?

。。。🤭

さてと。。

「機械」の分野の教本ですと後半に出てくるこのトピックですが、

私、また気付いちゃいました。

 

AND回路とかOR回路とか言いますけど

計算式になると × とか + を使うんです。

 

分かりました? この不自然さに。。。

前回の私の論理回路のブログ記事はこちら ↓

tetsuya-2020-new-blog.hatenablog.com

 

ほら、理解できてないでしょ ↑

 

ってまだ説明してないから、皆さんにも分かりませんよね

 

計算式では × と + を使うんです

つまり 積 と 和 です。

それで 英語の方が AND  と OR なんです。。

 

違うでしょ? 間違ってますよね? 名前が混乱をまねいているんです。

 

まとめ

AND って 足すってイメージ持ちませんか? でも論理回路では「積」なんです。

OR って A or B と選択ってイメージ持ちません? でも論理回路では「和」なんです。

だから否定形の NAND は 積の × をして、それの逆

NORは 和の + 足し算した後に逆になる

これだけです。

あとは。。カマボコ型か 弾丸の形かです。 

 

↘ ネットで見つけた論理回路のサンプルです。

カマボコ が × で AND

弾丸 が + で OR でしたね。 

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230221619p:plain

論理回路サンプル
  • かまぼこ かける  (最初の文字が一緒のひらがな!)
  • だんがん たす (こっちも一緒のひらがな!!簡単に覚えられそうですね)

 

と言うことで、久しぶりに電験の話でした!

お役に立てたら、イイね 押してね😉

 

参照リンク

chap7 (shinshu-u.ac.jp)

信州大学のリンクだったのかな?知らずに読んでました

ちなみにMIL記号と言ってアメリカの規格らしいです。

英語ネイティブが何故 掛け算にANDと名前を付けたかは不明です。。。

ブログ218 AC室外機の移設からの

12月29日…いよいよ年の瀬です🤗

 

読者の皆様、今年一年、大した情報を発信出来てなくてスミマセン。

来年の目標は…悲願のブログタイトルの試験に合格…希望…なんとか…したい…🥲

 

さて、今回のお題は…

またDIY的なブログの記事なんですけど…

頼まれてAC室外機の移設をしてきました。

(作業ばかりしてて来年試験受かるんかいな…🥴)

 

エアコン工事… 普段からやってる訳では無いので、おっかなびっくり慎重に…

 

冷媒のガスを漏らさないように…

サービスポートにバルブを付けて…

って初っ端からバルブの逆ネジを通常の閉める方向の時計回りに閉めてしまい

冷媒が吹き出てきて、やらかしました😅

 

ほんの数秒だったんで性能への影響は少ないと思うのですが…

かなりの圧の冷媒が掌にかかって焦りました

サービスポートが低圧側にあるのですが、低圧側にある理由がよーく理解できました。

高圧部にあったら、もっと勢いよく吹き出してたと思いますし。もし間違えてバルブの口が上向きになってたら顔にかかったりして大変だった?😅

と思うと、不幸中の幸い?だったのかも

 

あらためて… 今回の記事は(仕事は)…

ウッドデッキ(WD)を新しく、大きくするらしいので

既存のWD上に乗っかってる室外機1台

そして新設のWDの範囲に既に置いてある、床置き室外機が1台

古いWDを壊して新しくしたあとにその2台の室外機を上手く再設置して復旧。

って話です。

 

初日 day1

WDの設置屋さんが数日後に来るそうなので室外機を外しに行きました。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230202057j:image

これは古いWDの上に乗ってたAC室外機、どうやら配管の長さに余裕があるそうなので、柵を撤去して、そーっと床に降ろし

作業前からキンクしてそうな曲がりをしてた配管のストレスを戻しておきました。

新しく買ったWDの仕様書があって、長さを測ったらこっちの室外機は床置きになりそうで、この室外機の配管は取り外さなくてすみそう👍ヤッタ~😉


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230202137j:image

そしてこちらが、確実に取外さないと新WDが出来ない箇所。現地に来てみたらリビング用の大きな200Vじゃないですか…


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230211255j:image

一人で運ぶには重いよ~、なんて愚痴を言いながらも無事に取り外しWD作業の邪魔にならない所へ移動させました。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230202236j:image

じゃ、また来週WDが無事に出来たら連絡してね~。

 

2日目、day2

WD綺麗に出来てますね〜、すご~い

じゃあ室外機を乗せますか?


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230202257j:image

えっ?何? WDの上に人工芝を張るんですか? その上に室外機を…へー

shiba...shiba..ne...

って… もしかして… 簡単に…

言うがヤスシ、横山ヤスシ…

 

人工芝、敷いてないから

軽く敷いて、その上に室外機を…

のご希望ですか?


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230202324j:image

この人工芝ロールが1m ×10mあって…

新WDが、1.7m x 5.5m 位

って… 🦛 kaba...kaba..

これカバーできるの? 

全てのWDの総面積に対しての、人工芝...

 

知らんけど…

依頼者と少し話して

人工芝を敷いた上に室外機の乗せたいようなので…

こりゃ、室外機やりに来て

人工芝を敷きになっちゃったな


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230202946j:image

材料バラしてみて、

どっち面を基準にするか決めて

隅っことかの仕上げを決めて

 

やっちまうか!

こう言うのも測定して計算したら

行動すれば、ササッ出来ちゃう!

 

 

ACのドレインの穴も無いことに気付き…f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230203157j:image

ドレインホースを買い足して窓枠の下に通すか…4mくらいで足りるかな
f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230203210j:image

この垂直のダクトもWDから近すぎるからカットしないと

 

買い出しに行って、人工芝を敷き終え

ダクトの切詰めに、配管の形をやり直し

その他諸々…急げ~、真っ暗になるぞー

 

養生して室外機を上に載せ

やっとこさ配管を繋げ〜の

トコトコトコっと、必殺…真空引き!

間違え無いようにYoutube見て予習してきてますから!

失敗を期待した方… 残念!(こう言う芸人さん、いましたよね…)

 

その後に、10分程、真空漏れ無いか

気密性を確認して…

冷媒をシューっと入れ…

 

出来た!



f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230205521j:image

暗くなっちゃったよ... 窓のシャッターも閉められちゃった


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230205502j:image

写真で見える10mで足りなかった部分のコーナー、最初から計算済みです...

重なる部分の切りっぱなしを敷いて上手に埋めてください~

 

できた~、中々の達成感!

 

後日談

移設した室外機の音が少し煩くなった気がすると言われまして…今度見に行ってきます。

考えられる理由は…

●リビング前の室外機が床置きから→デッキ上、に変更になったので音が以前より響くようになっちゃったかなと思ってます。

●あと、50センチくらい上になったので人間の耳に近くなると音も大きく感じます

●そして暖房は冷房よりコンプレッサーを使うので音が響くそうです

●その他、施工不良とか、少し漏らした冷媒の影響とかも考えられなくないですが… 暖房は…効いているそうなので…

 

どうなんでしょう、実際に今度行って見てきます😅、

振動音を抑える為にゴムパッドとかしてあげたほうがいいのかな〜🙄

なんて思ってます。

 

更に後日談あったら、話を更新します😊

 

では、私の長話に付き合ってくれてありがとうございます。

良いお年を!🤗✌️

 

これは昼間に撮影して送ってもらった写真。

コーナーの芝も出来上がってます。 芝目が逆になってる気がするけど。。

ま、いっか!
f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211230211921j:image

ブログ217 熱効率か見た目か…の話 DIY①

こんにちは、お久しぶりです

12月ですよ、早いもので年の瀬です。

 

前回の記事で予想したようにDIYの話をしようと思います。

なぜかって?ブログの趣旨と違うって?

だって…最近全ての余暇をDIYに注ぎ込んでるから… DIYの話しか無いんですよ〜笑

 

でも、タイトルは無理やり、電気とかの話っぽくしちゃいました。

突然ですが…冬になると寒いじゃないですか

特に年季の入ってる家は気密性とかの観点があまり無いので…酷い家だと、外気全て入ってきてません??

って家もありますよね。

山小屋か!ってツッコみたいくらいの寒い家

 

ウチも寒い家自慢の1つで、亡くなった母が家の中のリビングでジャンパー常に着て過ごしてたのを覚えています。

私はその家に現在すんでいるのですが、1980年代後半に建てられたこの家をモダンに改造して新築物件に負けないくらい快適にしてやろうと余暇をDIYに注ぎ込んでいます。

 

今日紹介する箇所は窓の防寒対策

これ色々とあるんですけど、費用はピンきりでして、何が良いかは自分で決める…しかないんですよね。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211213140930j:image

今回はよくホームセンターなどでうってる包装用のプチプチに似たシートを窓に貼り付けてみました。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211213141104j:image

だいぶ外からの目隠しにもなるしスッキリしました。ちょっと見える足元は材料足らなくて買い足すつもりです。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211213141325j:image

今迄はこんなかんじで木枠にセロハン入れて薄いカーテンにしてました…

何それ?って気付いた方…鋭いです


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211213141505j:image


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211213141519j:image

寒さ対策で木枠にセロハンを膜を作る施工方法を思いつきまして、私が、3年前にDIYで作って空気の層を増やしてました。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211213141831j:image

これね家中に施工したのですが…

小さい窓にはとても有効なんですよ!

開閉出来なくなりますけど…外気は入ってこない!

でもね窓が大きいと、たわむし…2重のセロハンがくっついて層がなくなるし

と言う事で、3年かけて重い腰を上げました。


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211213142144j:image

どや! プチプチでの施工、大きな窓4枚!

これね簡単そうに見えますよね?

正解、貼るのは簡単なんですよ

でも正確なサイズにこの大きさの物を切り出すのが中々大変でした。

売り物のシートが意外と直角出てなかった事に2枚目のシートで気付き…

1枚やるのに小1時間… やり直しとかして時間かかってます

 

まとめ

このプチプチにしてどれ程の熱効率(防寒力)が下がるか現段階で分かりませんが、構造がシンプルになった分、冷えるだろうな。

 

しかし、ファッョンもそうですよね。寒くてもミニ・スカートにロングブーツ😁とかね。

カーテンと内枠取ったぶん大分スッキリしました。目隠しにもなるし部屋も明るくなった気がします。

 

さて、不足分の材料買いに行ってきます。

電気の話からトコトン脱線しましたが、DIYの話①でした。

 

さいごに、室内での温度変化のスピードとか、エアコンの消費電力の施工前後変化とかを数値化して比較したり出来たら…もう少し電気の話っぽくなったかもしれません

 

DIYも家の片付けも、電気に繋がってる😳

 

後日談…

翌日の朝起きて、気付いてしまいました。

さ む い…

窓にプチプチ ≪ 木枠セロハン

でした… これじ無理だーって事で

プチプチ➕木枠セロハン

の体制にしました。

これで、暖かい!

けど見た目が美しく無いので、私の週末セルフリノベーションは続きそうです。🥴

ブログ 216 電験三種の結果通知が届きました。

前回ブログを更新したのが、8月。。。

そして今ブログを書いているのが。。。11月

 

8月の終わりから、11月の始めなので、正味2カ月ですが

ブログ書くのサボってました。

 

丁度9月から、新しい仕事を始めていまして

新しい環境と仕事で、周りの皆さんの足を引っ張らないように奮闘してました。

 

と言う訳で、ブログどころでは無かった。。。

こんな感じだと、読者が減ってしまうよ~ ってご心配の方、ご安心ください

「はいてますよ!」

じゃなくて。。 「もともと多くの読者いません。(笑)」

 

さてさて、今日のお題に入ります。

電験三種の結果通知が届きました~

 

結果は。。。 なんと。。。

前回のブログで書いた通りの。。。電力の科目合格!

🎊

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20211106095653j:plain

2021電験三種結果通知

写真まで、投稿してしまった。。

これは、合格するまで後に引けないな (´;ω;`)

電験3種の存在を知ってから、もう十年くらい経ってるんですけど。。 

まだ2科目合格ですよ~ (試験を本気で受け始めたのは2020からですが。。)

 

今後も勉強続けられるのかなぁ。。。

電工とか、消防設備とか、無線技士とか、施工管理とか、

存在を知って勉強し受験したらなんとか初回で受かってたんですけどねぇ

電験三種は、規格外のレベルです。。

 

前述した、新しい仕事のオフィスには電験三種の資格持ちの先輩方がいるのですが、

この難易度を知っているだけに、自然と尊敬の眼差しで見てしまいます

 

やっぱり数学力とか、どれだけの公式をしってるかとかだろうなぁ。。

来年は、その辺に力いれなきゃと思います。

その前に勉強の継続できるのか。。。 こうご期待! 

 

あとがき

最近また家のDIYを沢山やっているので、次回はそんなネタで、ブログ趣旨からの脱線トピックでお届けしようかなと思っています。。 ブログ更新しないよりは、ましですよね? 

"Better late than Never..." ちょっと意味は違いますが、外人が言いそうなお決まりフレーズです。 「欠席するより遅刻した方がまし」 mashi 繋がりで思いついた

"Better to hand in something than Never" 大学のレポートとかで崩した表現を使ってたかな

いろいろ脱線しましたが、来年こそは。。。 ほんまに?

ブログ215 結果速報…してみます?


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20210824225239j:image

電験3種の試験を受けたのが

20210822だったので

今日はその2日後

 

去年の試験後は、

燃え尽きて、しんどくて、

答え合わせしませんでしたが、

今年は解答速報を参考にして

丸付けしてみました。

 

因みに…

電験3種は問題を持ち帰れるんです…

ヨッ!

 

それを元に、自分が選んだ記号とか問題用紙を見て答え合わせが出来ます。

 

で、結果は…(急に!)

 

電力 80点 (オオー!)

機械 50点 (あらー)

法規 40点 (しょぼー)

 

って事でした。

法規はホウキ(放棄)してたので…

40点も取れて逆に驚きでした。

 

もう少し勉強すれば来年行けるじゃん…

って

少し「食わず嫌い」して放棄してたので

今思うと

勿体無かった。

 

機械は、

勉強の時間数は掛けていたのですが

理解度が中々上がらなくて

先月辺りから、「電力」の合格する事に優先順位を変えて、

機械は来年、電力は今年で

勝負かけました。

 

電力は、その勝負に勝った結果だと思います。

過去問の習熟度に満足出来て無かったので、不安は有りまして、試験前は五分五分の戦いになるかもと不安視してたのですが…

試験後には、感触良かったと安心してました。

 

計算問題が調子良かったんです。

普段は初見の過去問だと計算問題がズタボロだったりもするんですが、今回はイージーミスで1問落としたくらいでして。

そーとー相性良かったと思ってます。

 

まとめ

 

と言う事でして。

解答速報を見てのレビュー、

意外と良かったです。

来年への期待度も膨らみますし、何処が効果あったか、次に力を注ぐポイントも見えたので…

 

前回に宣言した通り、

この戦いは、

まだまだ続くよ〜!

 

次からは、もう少しテクニカルなトピックでお役立ち情報をお話したいと思ってます!

ブログ214 電験3種おわりました


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20210822184309j:image
はぁ~

やっとこ今年2021年の

電験3種の試験が終わりました。

 

ズバリ手応えは…

そこまで無いですが…

でもやり切った!

 

受かるかどうか…

も大切ですが

「試験に挑んだ!」って

チャレンジ精神に我ながらアッパレです。

 

電験に何度も挑戦した人なら理解してくれますよね😆


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20210822184348j:image

何度も負け戦を経験すると、

「もう、勝てねぇんじゃねぇか」

とか諦めかけたりしちゃいますからね

 

● モチベーションを維持していく

ってこの試験に大事

そして、

あんまり勉強が出来てなくて

自信がない科目でもね

 

とりあえずダメ元でも

マークシートなんだし

奇跡起こるかもしれませんしね

 

結構、計算問題も出来たし

結果が楽しみです。

 

このブログ、ここで終了…

なんて事は有りません。

まだまだ続くよ〜。

多分来年も受ける…かも知れないしね

🥴😆😜

楽しんで行きます😁


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20210822184650j:image

ブログ213 臨界温度、臨界圧力

お久しぶりです。

電験3種の試験まで、カウントダウンの時期になってきました。

 

今年わたしが合格する確率は…

なんと…

極めて…

0に近い!

 

それ程の完成度だと、自認しています。

サボってた…とかじゃ無いと思うのですが、

其処まで未だ到達出来てないと思います。

 

気を取り直しして、今日のテーマ

「臨界温度と臨界圧力」

 

この単語って、フクシマの原子力発電所の事故の時に沢山聞きましたよね。

私、それ聞き流してました。

意味わかって無かった!

 

臨界って何なのよ?

 

簡単に言うと → その限界

臨界温度 → 温度の限界

臨界圧力 → 圧力の限界

 

??? って方いますか?

安心して下さい、私もでした😅

 

【気体が、液体に変化できる…】 限界!

 

詳しくは下のリンクが分かりやすかったです。

https://zukai-kikenbutu.com/buturikagaku/1-rinkai.html

 

なるほど〜、ですよね。

フクシマの原発事故も、水素爆発とかしてたじゃないですか…

ボイラーが、臨界温度とか、臨界圧力とかに達してしまい… 溢れた気体が液体化出来なかったから、塔屋が爆発する程の水素爆発とかしてたんですね…

 

いまから十年前くらいの出来事ですよね…

色々あっても今、生き延びてこれてる

沢山の人が頑張って来たんだろうな…

第二次世界大戦もそうですが、過去の日本人の献身的な努力により今の日本がある

 

感謝

そして、電験を受ける貴方にグッドラック👍

ブログ212 比熱…って前にやりましたね

今日のテーマは…

「比熱」について…

 

って、これ実は以前も扱ったテーマです。

わたしのブログの読者なら 覚えているかも?

 

筆者の私も曖昧になるくらい、以前の話なので、もう一度、端的に話しましょ!

 

「電力」の問題から

Q 変圧器に使用する絶縁油に必要な性状として、誤っているのは次のうちどれか。

 

選択肢の一つに

●比熱が大きいこと

 

コレについて…

正解? 間違い?

 

絶縁油は、簡単に熱くなってはダメなんですよね。

変圧器が熱を持った時に…

中の油は… クールな奴がいいんですよ。

😌

何事にも動じない位、クールな奴

中の油まで、アッチッチになってしまったら、機械が壊れてしまいますから。

😅

で、クールな奴は…

比熱が大きいのか、小さいのか?

 

答えは、大きい!です。

つまり、この文章は正しいと言う事。

😉

ちなみに、比熱が大きいとは…

この物質を温めるのに、何ジュール必要なのよ?って事らしい…

おっ、ちょっと前にジュールの話をした!

ので…

 

皆さん、理解出来そうですよね😁

その対象物質の、1グラムあたり

1度上げるのに必要な熱量…

これが大きいか、小さいか?

の話でした。

 

例として…

スチールと陶器だと

簡単に暖まるのはスチール

って経験上わかりますよね。

台所で鍋を火にかけると、

陶器は中々温まらん。

 

つまり、陶器は比熱が…

大きい!

スチールの鍋は比熱が…

小さいから、直ぐに温まるから便利ですよね。

逆に陶器の鍋は、暖めにくいが…

一度暖まると冷めにくい。

 

今回は、そんなクールな奴の話でした

絶縁油は、比熱が…

高い方がいいっすよね🐒

ブログ211 単位が不明=混乱

1ジュールって…

何ワットですか?

 

電力の分野の火力発電の計算問題で必要不可欠な知識です。

 

電検3種の試験まで、あと50日ほどになりましたので、勉強方法の見直しをしました。

 

何故かって??

全然効果が見えないから! 笑

一般に言われる、ダイエットとか受験勉強とかもそうですけど…

効果出てない方法を続けてても、効果はその名の通り少なくて…

 

じゃあ、どおしたら良いの?

自分なりに、よ〜く分析して

考えて… みてさ…

 

何が原因で成果が上がらないか、

これを考えて、色々と試行錯誤するべきだと思います。

勿論、考えた結果に、動かないと言うか、方法を変えないって決断もアリだと思います。

 

参考までに、今回私が行った改善は…

●パソコンやスマホ表計算でまとめていた成績を →  紙ベースにしました。

●理由は、紙の方が早いので、次の問題に早く取り組める → リズムがよくなる

 

小さな事ですが、最終的な結果に変化が現れるかも知れないと思ってます。

 

で…

最初の問いに戻りましょう。

1ジュールは…

1ワット…

の電力で1秒間…

電流を流したときにでる熱量

             (↑ネットで検索した知識)

 

なるほどね…

だから whのときに、×3600とかするんですね…

1時間は3600秒ですから😊

 

では、皆さん

Have a good day!