ブログ 65 ○○リアクトル って種類いっぱいあったのね。

H28 Q18, p.253

 

電力系統の電圧を調整するために用いられる機器として、関係のないものはどれか。

  1. 電力用コンデンサ
  2. 負荷時タップ切換変圧器
  3. 補償リアクトル
  4. 同期調相機 

 

電力系統の電圧調整ですもんね。。。♪

私の知識が正しければ。。 2、4の選択肢は消えますよね

  2 は変圧器の電圧調整の機能ですし

  4 は。。。SVC?かと思ってたけど。。では無かった。。↓詳しく解説ありますね

調相設備(電力用コンデンサ、分路リアクトル、同期調相機など) | 基礎からわかる電気技術者の知識と資格

<同期調相機は、同期電動機と構造的には同じで、V曲線と呼ばれる特性を有しており、無負荷運転で界磁電流を連続的に変化させると、電機子電流が遅相電流から進相電流まで連続して変化します。同期調相機は、1台で電力用コンデンサと分路リアクトルの機能を有しており、連続的に無効電力を調整できます。 (参照:上記リンクより)

遅相電流から進相電流まで連続的に無効電流を調整できるんですね。

無負荷の同期電動機で界磁電流を調整し、無効電力を変化させ、電力系統の電圧を調整する (地域開発研究社:過去問集の解説より)

 

そして問題は

コンデンサとリアクトル

「○○コンデンサ、○○リアクトル」 ってなってると機能とか効能がちがうんですよね! それを覚えきれてないから。。 こういう問題でよく引っかかっちゃうんですよ

 

今回のは

 

まず、「電力用コンデンサ = 進相コンデンサ」でいいのかな? 違いを検索したけど、詳しく分かりやすく書いてあるところがありませんでした。

電力用コンデンサが 送電線網の各所に設置

進相コンデンサが 需要家のキュービクルの中 ってイメージですが。。間違ってたらコメントください!

 

そしてリアクトル

直列に繋ぐか、並列に繋ぐか

  • 直列リアクトル =進相コンデンサに直列、高調波の防止、焼損阻止
  • 限流リアクトル =短絡電流を抑制するために系統に直列に繋ぐ
  • 分路リアクトル =電力用コンデンサの逆の機能を持つ調相装置、負荷と並列に繋ぎ、進相無効電力を消費する
  • 補償リアクトル =中性点設置抵抗器と並列につなぐ、都市ケーブル系統において対地静電容量が大きくなるため、地絡事故時に以上電圧の発生する危険性が高いので、対地静電容量を保証する為に挿入する

 

中性点接地方式の種類と特徴│電気の神髄

各種リアクトル|変圧器|製品情報|四変テック株式会社 - shihenONLINE -

 

今回も沢山のリンクを付けてしまいました。

何故かというと、1つのサイトで自分の知りたい内容を網羅してるのが少なくて、用語にもバラツキがあったりしてますし。