ブログ 80 中央監視制御って、指令室みたいな所?

H29 Q39, p.195

 

この問題、私は No idea でした。

通常なら選択外の問題ですが。。。

練習の意味で、あえて取り組んでいきます。 新しい分野の知識開拓です。

では、行きましょう!

<Q39>中央監視制御の伝送端末装置と現場機器との入出力条件に関する記述として、最も不適当なものはどれか。

  1. 発停制御を行うための入出力条件を、接点信号とした。
  2. 状態・故障の監視を行うための入出力条件を接点信号とした。
  3. 電流の計測を行うための入出力条件を、DC4~20mAのアナログ信号とした。
  4. 電力量の計量を行うための入出力条件を、DC4~20mAのアナログ信号とした。

「中央監視制御」? って指令室みたいなの?

原発とかのコントロール室とか? 大きなビルの管理室とか?

で。いいのかな。。

一応リンク 中央監視設備の計画 | アナンシェータとリモートステーション(RS)

 

の伝送端末装置と現場機器との入出力条件。。。

本部と末端機器とのコミュニケーションの方法 って感じかな?

 

そして色々なボキャブラリー、正確に理解できているのか不明なので検索

 

そして、答えが。。。4番 

電力量の計量の入出力条件はアナログ信号ではなく、パルス信号でした。

電力量計・電力メーターの原理と仕組み | 有効期限と検定・読み方・スマートグリッドとスマートメーター

 

電力量 は 電流や電圧とかと違ってリアルタイムの変動の測定が必要ないから、アナログでなくて、カウントアップできるパルス信号を使うようですね。 

なんか少しでもわかりました? 私はなんとか自己解決した感じです。 ^^

 

今は多分、ノートパソコンを1つ繋げて、リモートで状況確認とか制御とか出来たりしますよね。でもその繋げる先のメインの接続相手が必要ですよね。その主機器が端末機器どのような方法で繋がってコントロールしているか。。。って話でした。