ブログ 121 道路交通信号の系統制御におけるオフセット 知ってて為になる雑学です

H24 Q47, p.559

 

今回の話は「道路の信号」です。

また何か難しい話するんじゃないの。。って思いますよね

私も。。思ってます。。

難しそうですが、検索してブログに書いて発見をシェアしますね ♪

 

<Q47>  道路交通信号の系統制御におけるオフセットに関する記述として、不適当な物はどれか。

  1.  同時オフセットは、一般に信号機の設置間隔の長い所で用いられる。
  2. 交互オフセットは、系統路線に沿って一つ置きに青を表示するようにした方式である。
  3. 優先オフセットは、一方向の交通を円滑にするために用いられる。
  4. 平等オフセットは、上下交通量に著しい差のない場合に用いられる。

 どうですか、これかなって答えありました?

私はまず。。「オフセット?」って。。何? 

何となく。。私はこの問題から「非対称な設定」って理解してるけど。。あってるのかな。 検索しましょ!

「偏差がある状態」とかで良いのかな。

IT用語だと「基準値からの距離の値 (位置のずれ)」

環境用語のカーボンオフセットは排出CO2の「埋め合わせ」。

 

では信号系のサイトを見てみましょう

上記のリンクサイト。。相当わかりやすいですね。。私が誤認識していた部分が見えてきました。

 

交通信号の「オフセット」は。。。縦の動きで、直進車がどのように信号に引っかかるかがポイントの様です。 私の住まいの神奈川県ですと16号線で真っすぐ走って八王子方面へ行くことが出来るのですが。 そういう幹線道路で真っすぐ走るときに、直進の信号がどのタイミングで青や赤に信号が切り替わっていくか。。。

≒ 直進方向に縦列している信号群が切り替わる時間差の設定

と私は理解しました。

 

この感覚で再度選択肢を見ると、一目瞭然! 選択肢1は明らかに逆説ってますよね。

なので、答えは 1番でした。

 

ちなみに、その他の選択肢の解説ですが。。

2.交互オフセットは信号間隔が等間隔で、距離のバランスも良い時などに、前後の信号が交互に、青・赤・青・赤になるようです。青で走って、次の信号に到着ぐらいで次の信号が青に変わる。理想的な信号間の間隔が必要なようですが。。リズム感良さそうで気持ちいいですね。

3.優先オフセットは、上り下りの交通量の差が極端にあるとき。例えば通勤ラッシュで都内へ向かう交通量が逆方面より多いい時などに、上りを優先してスムーズに通過できるように信号のタイミングを合わせるような設定の様です。

4.平等オフセットは両方向の円滑度合が平等になるようにする設定。上下の交通量に著しい差が無い場合の制御のようです。

(参照:過去問の解説より、地域開発研究所)

 今回も、かなり為になる勉強でした。 人間って賢いよねぇ~ 💡