ブログ271 トルクの比例推移

って記事を書いたのに消えちゃった?

👇見つけた! 過去履歴に残ってた

 

おはようございます。

前回のブログで話した、SAT社の電験三種の講座に入会したのでやる気のあるうちに進めねば...と言うことで週末勉強の習慣を取り戻しました。

 

日曜の朝に少し早めに起床して

「よし、やるぞ!」 (まだDIYでやりたいこともあるけど、勉強を優先します。)

家で勉強すると、工具をいじったり、片付け始めたり、庭いじり始めたりしちゃうので

外出!

朝7時からやっている、「むさしの森カフェ」へ

このお店の存在は知ってたけど、初めてきました。

なかなかお洒落な内装

落ち着きます

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20221127120527j:image

朝は10時30までモーニングでコーヒーにパンが付くタイプのカフェです。

驚いたのが10時30分を過ぎたところで、

いきなり調光を効かせて、暗めの明かりの店内が瞬時に真昼になりました。

最近仕事で、調光器を使った照明回路の改修工事をした所だったので

その変化の理由に気付きましたが

自分以外の第三者が、いきなり大きく調光を大きく変化させるとビックリします

 

前置きはさておき、

電験三種の勉強の方は、「機械」の問題解きをしました。

久しぶりの勉強なので公式とか忘れてました。

  • トルクと出力 「P=ωT」 これも出てこなかったので復習になった
  • 誘導電動機の回転速度Nの公式 N=120f/P *(1-s)

こんなのあったね… やばい忘れてた、これも復習になりました。

  • トルクの比例推移… 誘導電動機で三相巻線だと二次抵抗を変化できるから

こんなのも、なんとなくグラフは覚えてたけど… 忘れてた…

と言うか、これが誘導電動機の始動の速度制御に使える? んだっけ?

  • 二次抵抗を弄れるから、滑りを1に近づけるように2次抵抗をn倍するとSもn倍になるのか… この認識なかったよ~、ここまで理解していなかったぜ

これも、動画で解説してくれるから「お~そうだったのか~」と今になって理解しました。

巻線電動機だとスリップリングがあるから、2次抵抗が操作できて~くらいまでしか把握してませんでした 💦

そうか。。。 これを利用した「トルクの比例推移」があって

安定運転の範囲を変えられて、さらに始動方法としても利用できるのか。。

 

素晴らしい!

 

※ 言葉だけで説明しちゃってスミマセン。 この勉強してない人には図とかないと意味不明ですよね。 もし電験の勉強していて、話しについてこれない方は、キーワードで検索して勉強してくだされ。

 

では本日の午前中はここまで。 お疲れ様です。

f:id:tetsuya-lets-go-easy:20221127120514j:image


f:id:tetsuya-lets-go-easy:20221127132342j:image