ブログ301 電池は酸化と還元? その1

平成28年度 機械 問12 電池に関する問題

(3) 電池の放電時には正極では還元反応が、負極では酸化反応が起こっている。

 

2次電池に関する問ですが、この一節がとても気になってしまいました。

放電時・充電時 に 正極 と 負極 にどう化学変化がある?

 

電池とは…

酸化還元反応で放出されるエネルギーを、
電気エネルギーとして取り出す装置

電池の仕組み

酸化還元反応は、
酸化剤と還元剤を接触させる → 反応が起こる

遠ざければ当然反応は止。

離れ離れになった酸化剤と還元剤を、
導線で結ぶことで反応させるのが電池の基本原理

結ぶだけでは、電荷が偏ってしまうため反応が進まない

導線で結ぶと同時に、電解質によって電気的に結ぶことで、

酸化還元反応を起こすことができる

参照:電池の仕組みを徹底解説!電池は酸化還元反応で考えよう│受験メモ

 

ちょっとここで一休み。。。 

実は数時間前にこの電池の記事を書いててセーブせずに消えてしまったので

2回目の執筆でした。

とりあえずここまでで、電池って酸化と還元 だったんだ。。

くらいまでです。

この後 イオンの話とかしないといけないらしい けど。。。

話しが出来るほどに理解して噛み砕けるかなぁ~

 

つづき👇

ブログ300 微分積分とかPID制御の話

おはようございます。 2023年3月、電験三種の試験まで残り13日

 

フィードバック制御の制御動作の問題 平成28年、機械、問13

PID制御の文章問題 電験三種 平成28年度 機械 問13

 

PID制御について以前にブログ書いてます 👇

が、まだ理解しきれてないので、更に深堀りしていきます。

 

過去の解説 👇


更なる深堀りで学んだこと
  • ∫ このマークって インテグラル=積分、sでsum =和って意味があるらしい
  • ディファレンシャル=微分 のシンボルは? dy/dx か、 lim 極限 もあるね
  • 平均値だと差分の Δy/Δx かな
  • プロポーショナル= 比例 にもシンボルあったね、∝ これか!
  • 反比例 「∝−1」 ってのもあるみたい

そして基礎の復習

👆の2つは学習塾の先生が昔に教えてくれたなぁ。

理解不足で身についてないようだけど

 

まとめ
  • 積分とは 限りなく小さな変化を足していくこと
  • 微分とは 限りなく小さな変化を見ること

 

リンク:今回はこの動画で勉強させてもらいました。

 

ブログ299 P(電力)の求め方3方法

理論を合格してから暫くたっているので基本を忘れがちです。

改めて

「P(電力)の求め方3方法」

の復習をしましょう。

 

電流 I、電圧 V、抵抗 R
 のうち2つの値が分かれば消費電力 W が計算できます。

P=VI

P=I^2R

P=V^2/R

 

参照元: 消費電力(ワット)を計算する3つの方法(電流、電圧、抵抗から) - 具体例で学ぶ数学

 

ブログ298 CTの2次側開放はNG、の理由

よく言われる事ですが。。。(電気施設では常識として知るべき事です)

CTの二次側開放で事故   ※CT=Current transformer - Wikipedia

だから、CT二次側開放ないように短絡してください。

 

これ常識ですけど。。。

そのループが外れることで何で事故になるのかなぁ。。

とモヤっとした疑問がありました。

で、電気の詳しい人に説明してもらっても、なんか曇りが取れない。。

自分の理解力が追いついてないからだと思うのですが。

 

で改めて電験の問題で出てきたときに、問に正解はできるけど

モヤモヤを晴らしてみようと一歩踏み込んでみました。

 

あらためて質問

なぜCT開放しちゃいけない?  CT/VTを制作されてるメーカのサイトです。

 

 

なるほどねぇ。。

あくまでも「1次側で負荷があり電気が流れているとき」に開放NGですね。

保守点検とかの時に開放されてて、無電圧・無電流ならOKですね。

 

さらに、この方の記事を読んで超理解深まりました。👇

なんどか私のブログにコメントをくれてる電気エンジニアで電験講師の桜庭さん

桜庭さんの記事👆を読んでわたしながらに

まとめ

  • VTは電圧を測定、測定元も電線に直に当てて測定、短絡≒家庭のコンセントの2つ穴に鉄製のピンセットを突っ込むような事
  • CTは電流を測定している。測定元も電線の周りの磁束。電源側の大電流を測定側に小電流に変換して打ち消している。2次側の開放→水の流れてる水道の配管をぶった切るような事。 切ったら水の行き場がなくなり、電気だとアークが出る。 切ったところに立て板を設置したら、水圧が強くなって板で水が弾け飛び、水道管自体も破裂する→つまりコイルを焼損。

追記:

  1. 電源側の大電流を測定側の小電流で打ち消してバランス取っている。
  2. 2次側の開放で小電流側のバランスが崩れる→
  3. 1次側の大電流がトランスの鉄心コイルの励磁電流になる。
  4. 鉄心の磁束密度が著しく高くなる。
  5. 2次側の開放されている端子電圧が過大になる。
  6. 端子間でアークが出る。
  7. 焼損する。

こんなイメージでよいかと思います。

ブログ297 キャブタイヤケーブル、MIケーブル

ケーブルの種類に詳しいですか?

そんな人なかなかいませんよね

 

まえに友達になった人が、三菱電線とかで働いてたかから詳しいかもな

私は20代の時に光ケーブルをたくさん引っ張ってたので、その時に使ってたFujikuraとかSumitomoの方が親しみがあります。

 

今回のお題は、「キャブタイヤケーブル、MIケーブル」

私のイメージだと、

キャブタイヤ=動かせる電線、固定でなく、電工ドラムのような線

MIケーブルのイメージは湧かない…

 

検索してみよう!

キャブタイヤケーブル (Cabtyre cable・Cabtire cable) とは作業現場などにおいて通電状態のまま移動可能な電線[1][2]。キャブ(辻馬車)のタイヤのように丈夫なゴムで被覆されていることが由来とされる[3]。「キャプタイヤ」の表記も見られるが、語源からすると誤りである。

絶縁被覆材料の素材はゴム系ビニール系があり、用途としては動力用と制御用がある。

キャブタイヤケーブル - Wikipedia

 

M・Iケーブル
M.IとはMineral Insulatedの意味で、ステンレス鋼などの金属チューブ(シース)に導線と酸化マグネシウムなどの無機絶縁材を圧縮充填したケーブルです。
1,000℃を超える高温や腐食しやすい環境でも耐久性があり、シース熱電対ケーブル、シース抵抗体ケーブル、ヒータケーブル、制御・信号ケーブルなど広範囲で使用されています。
金属チューブで保護されているため、突発的に起こる火災、高温暴露下での安全性も高く、長寿命で経済的です。

M・Iケーブル | 山里産業株式会社

 

 

なるほど~

イメージが湧けば、さっきの問題も解けたなぁ

平成27年法規 問8   

可燃性のガス漏れとか点火源・爆発とかキーワードありましたね

 

知識は力なり♪

ブログ296 磁束密度200μT マイクロテスラ

あと16日… いまだに計算問題で混乱して、いつの間にか寝落ちしてしまってます。

 

私の弱点は、Z 、X、 C、R とかの計算にその他の条件が加わって複雑になると

理解不可能になってしまってます。 

単位とか桁数とか通常OKなのに混乱してきたり… 

絶望的だな…とか思い出すとキリないので、希望をもって進むしかない。

 

今回の 覚えることは

  • 磁束密度
  • 200μT マイクロテスラ
  • 地上1m
  • 人の健康
  • 電磁誘導作用

高圧や特高の 変電所・開閉所・鉄塔の下などの

電磁誘導作用の制限値です。

 

電験三種の法規の頻出問題なので覚えにゃソンソン!

地上1m とか簡単に覚えられるんですけど、200μT、と100とかあると

引っかかっちゃうんです。キリが良いのを選んじゃう よね~ (イッコウさんか!)

 

身体に害は無い基準値だそうです。。。が、個人差ありますからねぇ~

参考値ですね。

 

TEPCOの リンクもつけておきます

電力設備から発生する電磁波はどれくらい?|なるほど電磁波!~身近な電磁波と健康のはなし~|東京電力ホールディングス株式会社

ブログ295 10の「べき乗」?って何?

こんばんは、

ま~た、言葉の疑問でちゃいました。

10のべきじょう? って私、初めて聞きました。

聞いた事ありますか? 日本語マジ難しい…って奴です。

 

【決定版】実務で役立つ!デシベルの基本 #66 - YouTube

この方の動画をみて、㏈デシベルの感覚を見直そうと勉強してたら

「べきじょう」ですよ。

 

解説: べき乗 とは 指数の別名のようです。

2の3乗は8とかね。 5の2乗は25とか

 

私。。。高校から留学したので日本の高校で学んでないんです。

そして大人になって日本社会で生きていると

ときどき見たことない言葉とか出てきて...焦ります💦

 

20代の頃は特に、そういう事も多くて

勉強しなければと思い

毎日、朝起きて新聞を端から端まで国語辞書をつかって読む

という活動を数年していました。

漢字が読めない、言い回しを知らないとか今でもありますが。。

以前はもっと酷かったので、今の私のボキャブラリでお許しください。

 

...そいえば少し前に電気の現場で「ボキャビル」になりました。と私が言ってたら「何その言葉…」的な感じで職人さんに見られてしまいました。 

日本人みんな略語好きなのに。「ボキャビル」知らないの?

英語学習や、語学学習だと当たり前の言葉なのに...

建設業のオジサンたちなのに...

ボキャブラリー ビルディング ですよ!」 

もう、き・ほ・ん のき…みたいな事いわせないでよ~(笑) 赤ちゃんかよ~

な・ん・つ・て・冗談です。

いつも職人さんに「○○、注文しといて」とか言われて、「何それ?」って返すと

「そんなのも知らないの! 」

ってバカにされるので(相手は馬鹿にしてる気はないかも)

冗談でお返しです。 決して本気で相手にしてはいけません。

バカにされても、怒っても良い事ないです。 

冗談で切り返して笑いに代えていきましょう! ☺

 

tetsuya-2020-new-blog.hatenablog.com

ブログ294 バスダクト工事、金属ダクト工事、金属線ぴ工事の違いって何?

みなさま。。電験三種の試験まで残り18日。。時間は有限です

 

今回のテーマは「金属線ぴ・金属ダクト・バスダクト」

法規・令和2年 問6 の問題です。  👇 問題の参考にリンクお借りします。

ですが。。

ちょっと解説が私の見解と違ったのでもっと検索してみました。

金属線ぴ VS 金属ダクト 

金属ダクト工事と金属製線ぴ工事の違いに注意

金属ダクト工事とは、金属ダクトに電線を収める工事のことをさします。金属ダクトというのは、電気設備技術基準にて「幅が5cmを超え、鉄板の厚さが1.2mm以上の堅ろうなあえんメッキを施した金属製の樋」です。

金属ダクト工事はこの金属製の樋に電線を収める工事方法のことを指します。ここで出てくる”幅”というのは、金属ダクト工事と線ぴ工事の境界線になっています。幅が5cm以下だと「金属製線ぴ工事」、幅が5cm以上だと「金属ダクト工事」になっています。5cm未満のダクトというのはメタルモール、レースウェイというような製品名で呼ばれているものになります。

👆 参照  金属ダクト工事とは?使用する電線などについて – 建職バンクコラム

 

*メタルモール 以上の大きさになると 金属ダクトということか

 

バスダクトとは?

バスダクトとは何か
バスダクトの特長をご紹介

「バスダクト」は、導体を表すBUSBAR【ブスバー】【バスバー】と管を表すDUCT【ダクト】を合わせた名前で、アルミニウムや銅の導体を絶縁物で覆い、鋼板のケースに収めたものです。直線や変形など様々な形状のユニットを組み合わせ、ブロックのようにつなぎ合わせることで、電路を形成していきます。

👆 参照 バスダクトとは?|共同カイテック株式会社

 

*やっぱり、そうだよね BUSBAR のダクトだと私は認識してたんです。

 

ちなみに過去のブログにも、関連記事ありました。

そのときも共同カイテックさんのリンクお借りしてました😊

tetsuya-2020-new-blog.hatenablog.com

 

ブログ293 DIY⑩ 水回り・洗濯機周りをスッキリ片付け

おはようございます。

勉強しだすとですね… 毎年そうですけど…

色々と片付けしたくなるんですよ…

家にいる時間が増えるからかも知れませんが、

修理したり、改装したりしたくなるんです。

 

試験直前ながらも、今回はDIYブログ

DIY⑩ 水回り・洗濯機周りをスッキリ片付け」

 

洗濯機が洗面所にあるんですけど、こないだコンセントの角度を調節したブログかいたじゃないですか。 👇


記事の中で DIYの1つとして書いてますね。

その洗濯機の蓋が、水道の蛇口にあたってるの気になってたんです。

 

蛇口、洗濯機のふたにあたる

で。。。 

蛇口を外してサイズを測り

業者用のプロの方のホームセンターに行って、

よさそうな商品をさがし。。。

ネットの値段と比較して。。ネットで注文☺

これこれ。。 では 初の水道屋てつやをお見せしましょう♪

 

じゃじゃーん🎵

だいぶスッキリしましたよね。

蓋にも当たらなくなったし。 ここの壁だけ新築みたい

 

この勢いで、

車の洗車して、ガラスもボディもピカピカ✨

そしてヘッドライトの曇り直し

までしちゃいました。

ヘッドライトの曇り直し

1000円くらいの商品をドン・キホーテで買ってきて作業したのですが、

こうやって比べると、黄ばみが取れてますね。

 

でも。。。実は。。。この商品の箱の中に2つのボトルに液体が入ってまして

わたし、後から気付いたのですが。。。

①のコンパウンドの液と、②のコーティングの液の順番を間違えてしまいまして

いきなり。。。コーティングしちゃったんです。 その結果がこれ。

後から気付いて (゚Д゚;)

💦 泣きました。 

いきなりコーティング後になってしまったので、①液は使用せずに封印。

 

その割には。。。一応ビフォーアフターの写真出来るほど黄ばんでたんだねぇ。

 

せっかく洗車したのに雨降りました、「マーフィの法則」です。

ある~それ ある~♪ (錦鯉の長谷川さんのネタで締めでした)

 

さらに、そいえば水のトラブルのDIY話、他にもありました。

続けて読むなら、こちらへどうぞ!

tetsuya-2020-new-blog.hatenablog.com

ブログ292 V曲線  位相特性曲線

V曲線  位相特性曲線

機械の話

同期電動機・同期発電機で 位相の進み・遅れが逆になる。

 

追記: 2023/03/16 

理解はイマイチでも覚えられそうな動画発見しました。

GMの中は遅れ」  

これ、視覚的にも、言葉の短さからも覚えれそうです。

GM中遅、GM外進、

言葉あそび、もう一歩踏み込めたら絶対忘れなそうだな

「中学で遅刻、学区外へ進学」 

V曲線、発・電、

G-Mail、GM=General Manager、GM=General Motor

*1

                      追記終わり

まだ詳しく説明できるほど理解してない

以下のリンクをみて今後理解を深めていこうと思う

 

過去問といてて、理解能力がすくなくて、頭混乱して眠くなりました。

おやすみなさい。。

 

ち。な。み。に。

このブログを再度みかえしたら

「ブログ192 V曲線  位相特性曲線」 と表記してました。

前回のブログ番号が ”291” だったのに、眠かったせいで100間違えました。

こーいう、イージーミスで 電験もやられますから。

ほんま。。。気を付けなはれや! (チャンカワイのギャグで締めました)

*1:

後日談:👆の暗記法、過去問といてて思い出せました。

中学で遅刻ギリギリで通学路を走ってた私、

学区外へ進学した私には、よい記憶方法でした。

ブログ291 エビングハウスの忘却曲線

エビングハウス忘却曲線

って何?

 

記憶についての研究で、ドイツの学者さんが1800年代に作ったグラフみたいです。

TVで東大王のクイズみていて、出てきた知識なんですけど💦

こんなグラフが世の中にあったんですね。 

(過去に出くわした事あるのかも知れませんが忘却してしまったのかも。)

 

で、結局何が言いたいかって、勉強して知識を身につけるには反復が必要ですよ

そして、それは早いに越したことないよ

だね♪

 

忘れる前に、学んだことを見直ししときましょ☀

ブログ290 Log と 伝達関数

基本例の追加

 log2 8 = 3

 

Log とか 対数とか 苦手みたいで

何度も何度も解説を読み返してしまいます。

頭抱えて、う~ん となったときに便利なのが 動画です

 

令和2年度 機械 問17

周波数伝達関数 W(jω)のボード線図の問題です

折れ線近似でゲイン特性を示している… そうです。

 

(解説を何度も学んだので、いまならなるほどね。。となりますが。。

  初見は 「ナンソレ!」 って叫びました。。お笑い芸人ザジーのネタです)

 

問題はこちら

 

動画の解説リンクはこちら

logについての動画、これみれば理解ふかまるかな

この動画の先生 ↑ 子供うけ良さそうですね。初めてみてファンになりました。チャンネル登録もしちゃったヨ♪

 

追加、もう少し詳しい logの動画 

 

ちなみに私の過去のlogの話 理解度が今よりないのがわかっちゃうね

tetsuya-2020-new-blog.hatenablog.com

ブログ289 「カルノー図」使って論理回路をとけ

これも知らなかったり忘れてたりすると解答不可能な問題です。

令和2年 機械 問14

電験三種 R2年 機械 問14解説 | 電験三種まとめました

 

こんなテーブルの表で論理回路のまとめがありまして

で、どうやって解くねん!

 

リンク張るだけの雑な解説ですみません。

私が説明するよりも、ちゃんと説明してくれてる上記リンクのほうが親切丁寧なので

 

甘えちゃいました。 いつもスミマセン

わからなくなったら、現在のネット社会では「検索」あるのみ!

「ググれ、カ〇」 なんて近年の日本語表現もありましたよね。

ブログ288 電圧降下の式 三相3線式配電線路

電圧降下の式 三相3線式配電線路

 

こんな問題、電力で沢山やったなぁ。。。

けど法規でまた出てくるとは。。

平成30年度 法規 問12

平成30年度法規問12の問題と解答 | 電験3種Web

 

S地点  A地点  B地点

とありまして。送電していくんです

S すなわち スタート地点では 線間電圧 6600V

A B では いくらになってんの? とか 

線路の抵抗1線あたり いくらΩで、

リアクタンスが いくらΩ だから 距離は幾らでしょう

 

そんなのです。

で、今回のお題は 電圧降下の式

三相3線式配電線路 で力率があって サイン コサイン が出てくる奴です。

 

ε = √3 I(rcosθ + xsinθ)

 

この式をあらためて 脳みそ叩き込みましょう!

 

以上

ブログ287 B種接地工事

試験まで1か月を切りましたので、 日々目標を決めて勉強すすめております。

その合間のメモ的な ブログ更新になってしまうので、

テクニカルで素っ気ない記事ばかりの更新になってしまうかと思いますが

あと1か月、応援よろしくお願いします

 

では、本日のお題

 

B種接地工事 とは。。。

変圧器の低圧側と高圧側の電路が混触したとき、低圧側電路の電圧を上昇させないため

の接地。

もしB種接地がなければ、変圧器の故障で低圧と高圧が混触した時、低圧電路に高圧の6,600Vが印加され、低圧回路の機器等で焼損や絶縁破壊が起こり、大事故に繋がる。

B種接地抵抗とは?基準、目的、計算方法 - でんきメモ より参照

 

なるほどね。。 

 

リンク

 

まとめ

基本は150、300,600をIg(1線地絡電流)で除した数が抵抗値

遮断装置の時間が1秒以下は600,1~2秒は300,それ以外は150

 

以上です。

この記事書きながら、次のメモ題材が どんどん増えてきて記事が追いつかないよ~

時間の限り更新していきます。